皆さん、今まで当たり前だと思っていたことに急に疑問を抱いたという経験、ありませんか?僕は今まさにそんな状況です。
それは突然浮かんだ疑問でした。なんの前触れもなく、きっかけもなく、突然頭の中で自問自答が始まりました。
自分は本当にファイターズファンなんだろうか?
なんでこんな疑問が頭に浮かんだのかもわかりません。しかもこの疑問浮かんだのは交流戦始まるあたりの、どえらい勢いで勝ってたときの話。秋吉投手が負傷し、平沼選手が負傷し、負けが重なり始め、上沢投手が今季絶望となって結局交流戦負け越しとなった最近の話ではないです。
とりあえず、時間もあることですし、自問自答を重ねていきたいと思います。
Q1.ファイターズが勝ったら嬉しい?
それはもちろん嬉しいです。優勝してほしいです。3年前、リーグ優勝の瞬間に家で泣いて家族をドン引きさせたくらいには優勝したら嬉しいです。
Q2.ファイターズには何が何でも勝ってもらわないと困る?
昔はそうだった気もしますが、最近は前よりは「負けても仕方ない」と思えるようになりました。実際にプレーしているのであれば勝敗に対して影響を与えてますけど、そうじゃないので結局勝敗という結果は他力本願になってしまうんですよね。
Q3.ファイターズしか応援していない。他球団は敵だ
目くじら立てて主張するつもりはさらさらないんですが、個人的には「敵」という表現があまり好きではないです。あくまで「相手」だろ、と。なんなら12球団愛してるし、どの球団についてもたぶん語れると思います。球団によっては薄っぺらくはなるだろうけど。僕はアンチなしです。
Q4.ファイターズファンクラブには加入している?
今年度から退会しました。コスパ悪いと感じたのと、どんどん魅力なくなってるのと、自分自身の進路との兼ね合いと、などいろいろ事情はあります。5STAR先行入場廃止って何事ですか。
Q5.ファイターズの選手の打球が相手選手のファインプレーに阻まれたときの反応
A.悔しい
B.ナイスプレー!
両方思いますが、大きいのはBですね。もちろんファイターズに勝ってほしいんですが、それ以上にプロのプレーを観たいという気持ちが強いです。野球観戦の目的は応援4割、プロのプレーを観たい6割みたいな感じ。
Q6.当然、一番応援している選手はファイターズの選手だよね?
……NPB所属の現役であれば広島東洋カープ・大瀬良大地投手です。次が読売ジャイアンツの石川慎吾選手。MLB所属の選手やOBも含めるとなるとダントツで元ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜さんです。僕の松井さん愛についてはもうこれまで何度も触れてきたと思いますが(以下略)
Q7.ファイターズだから好きになったのか、たまたま北海道に来たから応援するようになったのか
間違いなく後者です。移転がなければ、祖父と父の英才教育によって猛虎魂を胸に生きていたはずです。そしてきっと今頃近本選手オールスター選出に狂喜乱舞していたでしょう。
まとめ
12球団の中で1番好きなのはファイターズですし、日本一になってほしいのもファイターズです。しかし、応援のスタンスとかプロ野球をどう観るかといった部分が変わってきたのかもしれません。自分が命懸けて身体削ってやってきた競技がどこまで高度なものに発展していくのかを観てみたい、というのが大きいんだと思います。
元々関心事は多いけどあまりひとつのことに深く熱中しすぎるタイプではない、広く浅くみたいな感じです。だから、本当にファイターズに命懸けているかのような方々と比べたら熱量は足りないです。そういう人も身近にいますので、そこと比べたことで、冒頭のような疑問が浮かんだのかもしれません。
ちなみに余談ですが、12球団でひとりずつ推してる選手挙げて、って言われたら
ホークス:千賀滉大投手
ファイターズ:平沼翔太選手
バファローズ:山本由伸投手
マリーンズ:鈴木大地選手
イーグルス:茂木栄五郎選手
カープ:大瀬良大地投手
スワローズ:青木宣親選手
ジャイアンツ:石川慎吾選手
ベイスターズ:今永昇太投手
ドラゴンズ:平田良介選手
タイガース:矢野燿大監督近本光司選手
ですかね。ぱっと浮かんだのは。